環境衛生連合会 新川支部
・渡辺翁記念公園を中心とした新川地区特有のすばらしい景観を守り 美しいまちづくりを推進するために、これからも美化作業を継続実施します
・毎朝、すべての年齢層を対象に渡辺翁記念公園でラジオ体操をおこない、街中の健康維持を推進します
・渡辺翁記念公園を中心とした新川地区特有のすばらしい景観を守り 美しいまちづくりを推進するために、これからも美化作業を継続実施します
・毎朝、すべての年齢層を対象に渡辺翁記念公園でラジオ体操をおこない、街中の健康維持を推進します
■「安全・安心」をはじめとする
品質の確保を重視して取り組んでいる商品を
お客様に提供し続けていきます
■店内照明・店内看板のLED化、太陽光パネルの設置
スマートセンサー導入による電気の見える化で
店内設備などの電力消費削減に取り組んでいます
■店頭募金「みどりの基金」関連業務を遂行
募金運用先のセブン-イレブン記念財団を通じて
自然環境保護・保全事業の支援を実施しています
■食品ロス削減のため、販売期限が迫った商品に対し
電子マネー「nanaco」ボーナスポイントの
付与を通じて「環境に配慮した選択」
(エシカルプロジェクト)を推進します
■エコバッグの取扱拡大とストロー不要の
カフェカップなどを通じて
プラスチックごみの削減を推進します
宇部市を拠点とした女子フットサルチーム「MNERVA UBE」の母体となる運営団体です。
MINERVA UBEは2020年より日本女子フットサルリーグに参入することとなりました。
フットサルを通じて、地域に、子どもたちに、夢を与えられるよう頑張ってまいります。
・こども食堂への食材提供
・大量生産、大量廃棄ではなく必要な量だけ製造し食品ロスをなくす。
・様々な食文化に対応する商品を開発し、国内だけでなく海外でも通用する商品を提案
■地域社会・経済の活性化への取組み
■高齢化社会に対応した金融サービスの提供
■ダイバーシティ・インクルージョン
■地域のお客さまが安心して暮らせる社会づくり
■地球温暖化・気候変動への対応
ワーカーズコープは、働く人びとや市民がみんなで出資し、経営にみんなで参加し民主的に事業を運営し、責任を分かち合って、人と地域に役立つ仕事を自分たちでつくる協同組合です。
働く人たち、サービスを利用する利用者や家族、地域に住む人たちと“協同”しながら、みんなで事業を運営します。
そして、意見を出し合い、話し合いをしながら、新しい仕事や地域活動に挑戦します。
みんなで協同し、「ともに生き、ともに働く」社会をつくる『協同労働』を地域のみなさんに伝え、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指しています。
もみ処癒し屋は、まずは事業を継続していく事により【すべての人が健康で暮らせるように】を大義として、持続可能な活動を続けるため企業の健全・健康経営を実現していく。
・健康意識と知識を高めるためセミナーの開催
・地域社会の問題やSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた多様な共同体との協働に取り組み推進
・CO2の削減、省エネルギ-の推進と他社への協働
・女性活躍推進
・幼稚園、小・中・高等学校及び大学と共に環境学習を行う為に、連合会と支部が協力して、これらの教育機関との繋がりをコミュニティスクール等を活用して整備し、教育する。
・宇部市と協働で、ごみの減量を図る為に、段ボールコンポストを拡充する。
・市民一人ひとりによる「生ごみの水切り」でごみを減らそう!
・「格差是正」「災害分野」「環境保全」に取組む団体の事業支援(JT SDGs貢献プロジェクト)
・「ひろう」という体験を通じて「すてない」気持ちを育てる清掃活動「ひろえば街が好きになる」の実施
・「Rethink Creator PROJECT」クリエイターを育成するセミナーの開催
ゆたかな市民社会の実現に向けて、NPOやボランティア活動の支援、地域課題の解決やSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた多様な主体との協働に取り組んでいます。また、広島県(SDGs未来都市)と連携した各種事業を展開しています。